百合が原公園

札幌市内で唯一の電車が走る公園です。

 

敷地面積24haの広大な広さをリリートレインに乗って散策できます。

 

24haって、、、

1ha=100m×100m=10,000㎡

 

サッカーコートは約100m×50mなのでサッカーコート2面で1haぐらいなので、

百合が原公園の24haはサッカーコート48面!!

想像もつかない(笑)

ディズニーランドは51haだから半分くらいか。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200626215636j:plain

百合が原公園案内図

 

今回は百合が原公園に行きながら早朝だったためリリートレインには乗れず、

かつ、雨降り始めたので世界の百合広場に行けず。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200626220434j:plain

リリートレイン駅

f:id:hokkaido_plus1:20200627012846j:plain

リリートレイン駅裏側

コロナ禍で分かりませんが、中では食事が可能なようです。

 

コロナ禍っていつまでだ?

 

f:id:hokkaido_plus1:20200627013353j:plain

百合が原公園サイロ

この辺りは農場だったが、地主さんが公園開発のために土地を提供してくれたそうで、名残りとして公園の一部にサイロを残したそうです。

現在は展望台になっているようです。

 

もとともとは「東北公園」という名前でしたが、後に百合が原公園に改名されました。

 

そして新発見はがありました。

この公園は、札幌市内最大級の植物リサイクル施設だそうです。

調べてみないと分からないことってたくさんありますね。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200627014528j:plain

百合が原公園子供の遊び場

子供が遊べる遊具のあるエリアやスポーツの出来るエリア、パークゴルフなどもあります。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200627021711j:plain

f:id:hokkaido_plus1:20200627021858j:plain

花の名前の知識がなくてすいません。

もちろん、いたるところに様々な花が咲いています。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200627022133j:plain

鴨も散歩しています。

野鳥も多く、よーく探せばいろいろなところで鳴き声が聞こえました。

 

そして、この日は朝だったので撮影出来ませんでしたが、近くに丘珠空港があり、飛行機もばんばん飛んでいきます。

 

次は「世界の車窓から」ならぬ、「リリートレインの車窓から」

 

 

北海道のコロナ1

やっとコロナも落ち着いてきて、少しずつ見えてきたものがありますね。

 

当時の対策の最上級はロックダウンでしょうか。

今となっては実行されなくて良かったですね。

 

1月の段階ではすでに中国で新型コロナウイルスの情報が出ており、個人的には「さっぽろ雪まつり」を開催して大丈夫なのだろうかと思っていました。

 

ただ、ここで思うのはおそらく感染者はいたにも関わらず、雪まつり会場での感染の確率は低かったのではないでしょうか。

 

つまり、祭りの開催はOKで商業施設で感染対策を行っていれば、通常開催まではいかなくても感染対策開催は可能なのではないでしょうか。

ただし、JAPANでイベントがあるとなると外国人が殺到するのである程度の規制は必要ですね。

 

北海道でのコロナ感染確認の第一号は1月26日に武漢から観光に訪れた40代女性が初めて発症。

ここですでにコロナ感染経緯の最大の問題である「感染先不明」「訪問先未開示」という初感染者からの躓きです。

 

武漢から観光という情報から

 

単日ではなくある程度ロングステイだった

さっぽろ雪まつり会場に行ったかどうか

発症前に観光地を回ったかどうか

 

この3点が想定される。

 

発表された2人目の感染は、1月31日に札幌市の自営業の男性が感染確認されました。

 

●●区の●●店という情報はありますが、ここではおいて置き、この方は発症付近の渡航歴がないので、国内で感染したことまでは判っていますが、北海道を出たかどうかの発表もなし。

 

そしてここから1週間ぐらいは大きな感染確認もなく、雪まつり終了の頃に雪まつりスタッフの感染が確認。

 

上記から1月26日頃には市中感染はすでに存在していたということ。

 

ここまでの時点で第一感染者と第二感染者の足取りを辿れていれば何か対策ができたのではと思いつつも、当時では自粛要請なども出来ない状態だったのでなにも出来なかったか。

 

ただ、全国・全世界から人の集まる「さっぽろ雪まつり」はゆるゆるだったような、、、

道内または、道外の一部の感染は千歳空港やJRになどの人の移動によって運ばれたことでしょう。

 

ここから1000人の感染を辿ってもあと数日かかりそうなので今日はここまで。

 

現在韓国や、中国でも第2波が広まり始めています。

感染対策が進んだ国でも穴があります。

韓国は若者の夜の街、中国は帰国した地元民もしくは外国人。

日本も感染対策が進んでいますが、ここからは水際対策が鍵です。

 

現に、成田空港で感染が確認されています。

 

ここからがコロナ対策の本番です。

まだまだ油断はできませんね。

 

 

 

モエレ沼公園

今日は天気が良いのでモエレ沼公園に。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200621212235j:plain

モエレ沼公園入口

P4側からの入場です。

この木まっすぐ伸びていてすごい気持ちいいです。

なんていう名前の木なんだろう。。。

 

ここの入口から入ってすぐに橋があり、橋の下には川のような沼が広がっています。

 

www.youtube.com

 

沼には水鳥がいたり、動画で聞こえるかわかりませんが、ホトトギスが鳴いていました。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200621220138j:plain

名前不明の鳥

ここを超えるとグラウンド?グランド?どっちが正しいんだ?ま、この場はいいか。グランドとトラックが広がっていてます。

 

ここまで来ると、モエレ沼公園の巨大なモーメントがだいたい見えます。

 

f:id:hokkaido_plus1:20200621221417j:plain

モエレ沼公園 プレイマウンテン

f:id:hokkaido_plus1:20200621221649j:plain

モエレ沼公園ガラスのピラミッド

f:id:hokkaido_plus1:20200621221929j:plain

モエレ沼公園モエレ山

これはプレイマウンテンからの写真ですが、こちらのプレイマウンテンからの360度もご覧ください。

 

www.youtube.com



東京ドーム20個分という広大な公園は、札幌市にある総合公園では最も広い公園です。

 

写真以外にも、様々なモーメントや2300本の桜を有するサクラの森や、野球場などもあります。

 

今回は写真がありませんが、時間ごとに演出の異なる噴水や、夏には花火大会などイベントもあります。

 

公園全体がイサム・ノグチによる設計です。

 

芸術を感じられつつも、広大な敷地でスポーツやランニングはもちろん、野鳥や草木も多く散歩でも楽しめるかも。

 

というのも

 

f:id:hokkaido_plus1:20200621225633j:plain

とんび

持参した一眼レフとレンズではこれが精いっぱい。

 

どうしても彼を撮影したくて、時間とバッテリーとメモリを消費してしまいました。

 

こんな嬉しいハプニングもあります。

 

季節によっても楽しめるので、晴れた日には通いたくなる公園です。

 

 

 

皆既日食と大地震

6月21日は日食が起こります。

 

昔から日食・月食の起こる年には大地震が起こる傾向にあります。

 

1933年2月24日 金環日食

→1933年3月3日 昭和三陸地震 M8.1

 

2000年7月31日 部分日食

→2000年8月6日 小笠原諸島 M7.4

 

2001年6月21日 皆既日食

→2001年6月6月23日 ペルー沖 M8.4

 

2001年12月14日 金環日食

→2001年12月18日 与那国島近海 M7.3

 

2007年9月11日 部分日食

→2007年9月12日 スマトラ島北部 M8.4

 

2010年1月15日 金環日食

→2010年1月12日 ハイチ地震M7.1

 

2014年7月12日 皆既日食

→2014年7月12日 福島県沖 M7.0

 

2015年9月13日 部分日食

→2015年9月16日 チリ中部 M8.3

 

2016年3月2日 スマトラ沖地震

→2016年3月9日 皆既日食

 

2018年8月31日 パプワニューギニア M6.8

2018年9月1日 ニュージーランド M7.0

→2016年9月1日 金環日食

 

2019年12月26日 金環日食

→2019年1月3日 熊本地震 M5.1

→2019年2月22日 エクアドル M7.5

→2019年5月14日 パプワニューギニア M7.6

→2019年5月26日 ペルー M8.0

 

2019年12月26日に金環日食ということは2020年に何か起きても不思議ではないが、、、

 

実は金環日食月食の付近には世界を変える事象が起こるという噂も、、、

 

2020年で言えば、、、

オリンピック延期

コロナ蔓延→世界恐慌

サクトビバッタの襲来→飢餓

などなど

 

過去には

628年 推古天皇死去

※日本で記録に残っている最古の日食

1183年 水鳥の合戦で平家が勝利

1919年 第一次世界大戦

1929年 世界恐慌

2011年 東日本大震災

 

まあ、月食・日食は常にどこかで起きているのでかなり絞り込まないと意味はないか、、、

 

けど、2020年は危険な予感、日食とスーパームーンと考慮すると6月末~7月10日ごろは要注意か。

 

さらにオカルト化すると

626

628

711

 

今年はもう何も起こらず終わりたいですね。

 

大同生命札幌ビルmiredoオープン!

2020年6月18日

大同生命札幌ビル「miredo」(ミレド)がオープンしました。

f:id:hokkaido_plus1:20200619174909j:plain

大同生命札幌ビル「miredo」

 

2020年4月24日オープン予定でしたが、コロナの影響で昨日まで伸びていました。

 

まずは気になるのが「ミレド」。

逆から読んで「ドレミ」?親しみやすいから?

と思ってしまいますが実は意味がありました!!

 

北海道札幌市中央区北3条西3丁目に由来するようです。

ミ 日本語の3

レ アイヌ語の3

ド 北海道のド

 

以上の組み合わせのようです。

 

B1~2Fまでが商業施設で3Fより上はオフィスとなっています。

f:id:hokkaido_plus1:20200619175816j:plain

 

B1 カジュアルダイニングストリート

Soup Stock Tokyo

#BOULANGE 北海道発進出の人気のパン屋 札幌店限定メニューあり!

#蕎麦立飲み一味

#回転寿司 花まる

スターバックスコーヒー

 

1F ストリートダイニングフロア

月と太陽BREWING

#天ぷら弥平

#山本のハンバーグ 第1回ハンバーググランプリ金賞のお店

#台湾厨房FORMOSA

#caffeVanilla

 

2F テラスダイニングフロア

#J.S.BURGERSCAFE

#SoupcurrySuage4

#icoiLounge

 

f:id:hokkaido_plus1:20200619180908j:plain

 

となっています。

 

ここのエリアは最近はホットスポットとなっており、交差点を挟んだ4つ角に

 

#大同生命ビルmiredo

#赤レンガテラス

#日本生命札幌ビル

#フコク生命ビルsitatte sapporo

 

があり、それぞれ名店がテナントインしており、週一のデートなら3ヶ月は楽しめる

グルメスポットになりました。

 

赤レンガテラスと日本生命ビルの間には「キタサンHIROBA」なるものがあり、

季節を通じてイベントが行われています。

(現在はコロナのためほとんど中止かな、、、)

 

北海道庁赤レンガ庁舎は目の前、札幌市時計台まで徒歩5分、JRタワーまで徒歩5分となっており、札幌散策にはちょうど良いです。

 

お金と暇があれば4つ角グルメ制覇してみたい!!

 

 

 

北海道の地震の年表

1792 0613 北海道後志神威岬沖 M7.3

1834 0209 石狩地震 M6.3 札幌駅以北で液状化が確認されている

1839 0501 釧路・厚岸 M7.0 

1843 0425 天保十勝沖地震 M7.5 厚岸で津波

1894 0322 根室半島地震 M7.9 北海道で津波確認

1913 0220 日高沖地震 M7.0

1915 0318 十勝沖地震 M7.0

1923 0901 関東大震災 M8.0

1924 0701 北海道東方沖 M7.5

         1227 網走沖 M7.0

1931 0220 日本海北部 M7.2 震源の深さ403km

    0309 三陸沖 M7.2 北海道震度4

1932 0923 日本海北部 M7.1 震源の深さ394㎞

1933 0303 三陸地震 M8.1

1935 1018 三陸地震 M7.1

1938 0529  屈斜路地震 M6.1

1940 0802 積丹半島地震 M7.5

1950 0228 宗谷東方沖地震 M7.5 震源の深さ343㎞

1952 0304 十勝沖地震 M8.2

1961 0812 釧路沖 M7.2

1962 0423 広尾地震 M7.1 6月29日十勝岳噴火

1963 1013 択捉沖地震 M8.2

1968 516 十勝沖地震 M7.9

           青森県東方沖 M7.5

1969 0812 積丹地震 M7.8

1971 0802 十勝沖地震 M7.0

1973 0617 根室半島地震 M7.4

    0624 根室半島地震 M7.1

1975 0610 北海道東方沖 M7.0

1982 0321 浦河沖地震 M7.1

1983 0526 日本海中部地震 M7.7 日本海側で10Mの津波

1987 0507 日本海北部地震 M7.0 震源の深さ463㎞

1993 0115 釧路沖地震 M7.5

      0712 北海道南西沖地震 M7.8

1994 1004 北海道東方沖地震 M8.2

    1009 北海道東方沖地震 M7.3

2003 0727 日本海北部 M7.1 震源の深さ487㎞

    0926 十勝沖地震 M8.0

     十勝沖地震 M7.1

2004 1129 釧路沖地震 M7.1

    1214 留萌支庁南部 M6.0

2008 0911 十勝沖地震 M7.1

2011 0309 三陸地震 M7.3 東日本大震災の前震

   0311 東北地方太平洋沖地震 M9.0

2013 0202 北海道十勝地方南部 M6.5 震源の深さ102㎞

2018 0906 北海道胆振東部地震 M6.7

 

調べてみて思うことは

地震において【北海道】という括りに意味はない

→少なくとも近隣の地震(特に青森県三陸沖と北方4島)はデータに入れるべき

胆振東部地震マグニチュードこそ大きくないものの、地盤の弱さが露呈され被害が大きくなった。

→そして、最大の震災はブラックアウトだったかも知れない、、、